サーガラ木管五重奏団

サーガラ木管五重奏団の紹介や演奏会情報、その他楽団等で使えるお役立ち情報など、様々な情報を提供しています。木管五重奏はフルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルンから構成され、どれも全く異なる音色のハーモニーが特徴です。是非演奏会にお越しください!

サーガラ第五回定期演奏会:プログラムノート先行公開

こんばんは

 

サーガラのホルンです

寒いですね

 

まさかこんなに寒くなるとは、、、

みなさんお体をお大事になさってください

 

さてサーガラの演奏会が明後日10/21(土)に迫りました

代官山でやります!

ドキドキ、、、、

プログラムノートを先行公開いたします

 

当日お会いできたら大変嬉しいです!

 

f:id:saagara-windquintet:20171019180801j:plain

f:id:saagara-windquintet:20171019180813j:plain

f:id:saagara-windquintet:20171019180826j:plain

f:id:saagara-windquintet:20171019180838j:plain

f:id:saagara-windquintet:20171019180850j:plain

f:id:saagara-windquintet:20171019180903j:plain

f:id:saagara-windquintet:20171019180914j:plain

 

演奏会情報はこちらです

f:id:saagara-windquintet:20171004062822j:plain

f:id:saagara-windquintet:20171003132213j:plain

 

なぜなぜ管楽器(その4):数学的準備(偏微分のおさらい)

サーガラのホルンです

 

今回は前回に引き続き微分について書きたいと思います
前回の記事はこちら↓
saagarawq.hatenablog.com


今回書く記事を乗り越えると数学的準備のほとんどが済みます

 

さて、私たちが住んでいる世界で何かを調べるときには

「いつ」

「どこで」

「なにが」

「どのように」

ということを念頭に置くと思います。
今調べたい音波に置き換えると

「いつ」→ 時刻t

「どこで」→ 位置(x,y,z)

「なにが」→ 波動関数u(t,x,y,z)

「どのように」→ どのように

という対応になると思います。
最後のどのようには対応がそのままですが、
波動方程式を解いた結果で考察するとわかるはずです。

ここでムムム!どうしたら良いのか!と思うことがあります。
前回の記事では1変数の微分について行いましたが、上記の対応を見てわかる通り
今考えたい波動関数u(t,x,y,z)は変数が4つもあります。
このときどのように考えれば良いのか、
またどう扱えばいいのか、

今回は多変数の微分について紹介したいと思います。

いきなり答えを書いてしまうと

偏微分

を使います。

偏微分というのはある1つの変数以外定数と思って微分を行うことです。

例えば関数f(x,y)=xy+x^2+y^3の時

\frac{\partial f}{\partial x}=y+2x
\frac{\partial f}{\partial y}=x+3y^2

となります。
偏微分では偏微分であることを示すため
dの代わりに\partialという記号を用います。
上段の式はyを定数だと思ってx微分を、
下段の式はxを定数だと思ってy微分しています。
前回の記事の1変数の微分をマスターしていれば特に問題ない演算かと思います。

微分との関係

偏微分はある1変数のみに関する変化率であったのに対して
全ての変数が動くときの変化率を全微分と言います。
#本当はもう少し細かい話が色々とあるのですが、ここでは
#全微分をこのように言っておきます。

では、2変数関数f(x,y)に関して全微分を計算して見ましょう。
まずはf(x+\Delta x,y+\Delta y)f(x,y)の差\Delta fを計算します。

\Delta f=f(x+\Delta x,y+\Delta y)-f(x,y)\\
=f(x+\Delta x,y+\Delta y)-f(x,y+\Delta y)+f(x,y+\Delta y)-f(x,y)\\
=(f(x+\Delta x,y+\Delta y)-f(x,y+\Delta y))\frac{\Delta x}{\Delta x}+(f(x,y+\Delta y)-f(x,y))\frac{\Delta y}{\Delta y}\\
=\frac{f(x+\Delta x,y+\Delta y)-f(x,y+\Delta y)}{\Delta x}\Delta x+\frac{f(x,y+\Delta y)-f(x,y)}{\Delta y}\Delta y

ここで式をよく眺めてみると、
前半は変数yy+\Delta yに固定されてxの変化率(微分)を求める式に(x偏微分
後半はxが固定されてyについての変化率(微分)を求める式になっています。(y偏微分
ということは全微分偏微分の関係は以下のようになります。
df=\lim_{\Delta x,\Delta y\to0}\Delta f(x,y)=\frac{\partial f(x,y)}{\partial x}dx+\frac{\partial f(x,y)}{\partial y}dy
ここで
\frac{\partial f(x,y)}{\partial x}=\lim_{\Delta x\to 0}\frac{f(x+\Delta x,y)-f(x,y)}{\Delta x}
\frac{\partial f(x,y)}{\partial y}=\lim_{\Delta y\to 0}\frac{f(x,y+\Delta y)-f(x,y)}{\Delta y}

一般に関数f(x_1,x_2,\dots,x_n)の全微分は以下のようになります。
df=\sum_{i=1}^{n}\frac{\partial f}{\partial x_i}dx_i

まあこの辺りはあまり意識することがないかもしれないので参考程度に

まとめ

さて、まとめを行いたいと思います。
偏微分とは関数の微分においてある特定の変数にのみ着目して
微分を行う演算です。そのほかの変数は定数と見ます。

実際にどのように偏微分が登場するかは次回以降で

自己紹介&練習所感

はじめまして。クラリネットです。

(初の投稿に書くことがうまくまとまらず、気付けば日付が…。

 何分物理屋でして…文才が…駄文をお許しください…。)

 

普段はホルンさんとファゴットさんがおもしろい記事ばかり更新してくださっているのですが、たまには他のメンバーも!ということで

(依頼が来てからだいぶ日数が経過してしまい、申し訳ありません…。)

 

さて、軽く自己紹介。

サーガラの皆さんは技術は言うまでもなく、音楽の幅広い知識に精通していたり独自の音楽性を持ち合わせていたりと、尊敬すべき人々ばかりです。

この環境に感謝すると同時に、自分もともに精進していけたら、と日々噛み締めております。

 

自己紹介もほどほどに、

続いて、最近の練習所感を少々。

ここ最近は来る10/21の演奏会に向け、ライヒャに展覧会の絵に大忙しです。

先週末なんて

土曜 合宿@Fgさん実家 11:00~19:00

日曜 東大フィル室内楽大会参加からの居残り反省練習

でもうへろへろでした…;;

(ちなみに自分は金・月と研究室の実験で肉体労働だったものでなおさら…)

まぁあれこれ言いつつ、楽しくてしょうがないんですけどね!

 

ところで、

展覧会の絵といえば何の楽器を思い浮かべますか?

自分は圧倒的にトランペットでした。

ラヴェル管弦楽版の冒頭があまりにも有名ですよね。

今回演奏する、リンケルマン編曲の木管五重奏版では、なんと、第一プロムナードの主旋律をクラリネットが担当します!ありがたや…!

(と同時に失敗するわけにはいかないというプレッシャーも…)

 

プロムナードのみならず全曲を通して素晴らしい編曲であることは言うまでもありませんが、クラ吹きとして一点だけ不満を述べさせてください。

muta in La/A (Si♭/B), Attacca

楽譜にこんな指示がありました。意味は、

”A管(B♭管)に持ち替えよ、さらに曲間で休むことなくすぐさま次の曲を開始せよ” 

です。ん???

そんな酷な…どんなに急いでも5秒、いや10秒はかかりますって…。

 どうやって演奏しよう…(気になるそこのクラ吹きは是非本番にお越しください)

 

気づけば本番まであと2週間を切りました。

日々の研究の合間に時間を見繕って、大詰めに励んでおります。

管弦楽版や原曲のニュアンスを土台に、木管五重奏らしさも色付けていけたらと思います。

 

それでは。

 

Hindemithの木管五重奏の遊び動画

こんにちは

 

サーガラのホルンです

ヒンデミット木管五重奏の

5楽章を遊びでやってみました 

 

youtu.be

 

興味持っていただければ幸いです

演奏会も行なっています!

f:id:saagara-windquintet:20171004062822j:plain



 

 

サーガラ木管五重奏団第5回定期演奏会情報

改めまして

演奏会の情報をおしらせします!

みなさまぜひお越しいただければ幸いです!

よろしくお願いいたします!

 

演奏会情報詳細

サーガラ木管五重奏団第5回定期演奏会

 

曲目:組曲展覧会の絵/ムソルグスキー/リンケルマン編

   木管五重奏曲ト短調 Op.91-4/ライヒ

日時:2017/10/21(土)

   16:30開場 17:00開演

場所:代官山教会

  ※東急東横線代官山駅」より徒歩五分

※下のポスター画像にも上記と同様の情報を記載しております。

f:id:saagara-windquintet:20171003132213j:plain

 

f:id:saagara-windquintet:20170925221408j:plain

 

練習録音もアップしました!

saagarawq.hatenablog.com