サーガラ木管五重奏団

サーガラ木管五重奏団の紹介や演奏会情報、その他楽団等で使えるお役立ち情報など、様々な情報を提供しています。木管五重奏はフルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルンから構成され、どれも全く異なる音色のハーモニーが特徴です。是非演奏会にお越しください!

なぜなぜ管楽器

なぜなぜ管楽器(その7):1次元波動方程式の導出 後編

こんにちは! サーガラのホルンです。 今回はいよいよ波動方程式の導出です! 前回のおさらいですが、前回はポアソンの法則から という式を導きました。 変数xは管内の位置、tは時刻を表します。 また、pは音圧、γは気体の比熱比、P0は大気圧、uは気体分子の…

なぜなぜ管楽器(その6):1次元波動方程式の導出 前編

こんばんは、 サーガラ のホルンです。 なんだかんだで 演奏会後は 更新頻度が落ちてしまいます。 すみません。 気を取り直して 今回はいよいよ波動方程式の導出です! 波動方程式というとなんだかとても難しく感じてしまいますが、 一言で表すと、 波の伝わ…

なぜなぜ管楽器(その5):閉管と開管とは?

こんにちは サーガラのホルン吹きです 少し間が空いてしまいました 申し訳ありません 前回まで数学のおさらいをしていましたが、 なかなか本題に行けないので ここで一旦本題に絡んだお話を ※この記事は管楽器の構造とその倍音特性を説明すべく書いているも…

なぜなぜ管楽器(その4):数学的準備(偏微分のおさらい)

サーガラのホルンです 今回は前回に引き続き微分について書きたいと思います 前回の記事はこちら↓ saagarawq.hatenablog.com 今回書く記事を乗り越えると数学的準備のほとんどが済みます さて、私たちが住んでいる世界で何かを調べるときには「いつ」「どこ…

なぜなぜ管楽器(その3):数学的準備(微分のおさらい〜簡単な例を交えて)

なぜなぜ管楽器(その3):数学的準備(微分のおさらい〜簡単な例を交えて) 前回の記事で空気柱のモデルの説明を行いました。 saagarawq.hatenablog.com これから音波の波動方程式を求めて行きたいですが、 その前におさらいとして微分演算の説明をしたい…

楽器紹介:ホルンってどんな楽器?(その2)

移転しました。 // " + url + "自動で切り替わります。3秒お待ち下さい。"); // リダイレクト処理 setTimeout("redirect()", 3000); // 3秒 function redirect(){ location.href = url; } // 移行を伝える「canonical」の書き換え var link = document.getEl…

なぜなぜ管楽器(その2):閉管と開管とは?モデルの説明

こんにちは サーガラのホルン吹きです この記事は管楽器の構造とその倍音特性を説明すべく書いているものです動機については下記記事を参照ください saagarawq.hatenablog.com上記記事の説明の手始めとして 今日はまず気柱の共鳴の一番単純なモデルである 筒…

なぜなぜ管楽器(その1):なぜクラリネットだけ閉管楽器で他は開管楽器なのか

移転しました。 // " + url + "自動で切り替わります。3秒お待ち下さい。"); // リダイレクト処理 setTimeout("redirect()", 3000); // 3秒 function redirect(){ location.href = url; } // 移行を伝える「canonical」の書き換え var link = document.getEl…