サーガラ木管五重奏団

サーガラ木管五重奏団の紹介や演奏会情報、その他楽団等で使えるお役立ち情報など、様々な情報を提供しています。木管五重奏はフルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルンから構成され、どれも全く異なる音色のハーモニーが特徴です。是非演奏会にお越しください!

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

定期演奏会の曲/団名について

ファゴット吹き兼代表のSです。 先週末に練習を行いました。展覧会の絵もライヒャも、だんだんと細部の作り込みに入ってきました。展覧会の絵は原曲、リムスキー編、ラヴェル編、更にはホロヴィッツやストコフスキーなど演奏家による編曲、更には冨田勲さん…

演奏会まで1ヶ月切りました

こんばんは サーガラのホルンです 本番まで1ヶ月を切りました 今からドキドキしています 頑張らないと。。。 再度演奏会のお知らせをさせていただきます ライヒャとムソルグスキーの素材も作ってみました 便利な時代になりましたね こういうものが簡単に作…

ひとやすみ

こんにちは サーガラのホルンです ここのところ真面目な?記事ばかりだったので ひとやすみ 練習の合間にフルートをお尻から撮った なかなかこうフルートを間近で見ることもないですね。 ホッと一息入れましょう こんつめすぎると良くないですね

なぜなぜ管楽器(その3):数学的準備(微分のおさらい〜簡単な例を交えて)

なぜなぜ管楽器(その3):数学的準備(微分のおさらい〜簡単な例を交えて) 前回の記事で空気柱のモデルの説明を行いました。 saagarawq.hatenablog.com これから音波の波動方程式を求めて行きたいですが、 その前におさらいとして微分演算の説明をしたい…

楽器紹介:ホルンってどんな楽器?(その2)

移転しました。 // " + url + "自動で切り替わります。3秒お待ち下さい。"); // リダイレクト処理 setTimeout("redirect()", 3000); // 3秒 function redirect(){ location.href = url; } // 移行を伝える「canonical」の書き換え var link = document.getEl…

なぜなぜ管楽器(その2):閉管と開管とは?モデルの説明

こんにちは サーガラのホルン吹きです この記事は管楽器の構造とその倍音特性を説明すべく書いているものです動機については下記記事を参照ください saagarawq.hatenablog.com上記記事の説明の手始めとして 今日はまず気柱の共鳴の一番単純なモデルである 筒…

なぜなぜ管楽器(その1):なぜクラリネットだけ閉管楽器で他は開管楽器なのか

移転しました。 // " + url + "自動で切り替わります。3秒お待ち下さい。"); // リダイレクト処理 setTimeout("redirect()", 3000); // 3秒 function redirect(){ location.href = url; } // 移行を伝える「canonical」の書き換え var link = document.getEl…

次回10/21演奏会ポスター案が決定しました!

サーガラ木管五重奏団の演奏会情報

楽器紹介:ホルンってどんな楽器?(その1)

移転しました。 // " + url + "自動で切り替わります。3秒お待ち下さい。"); // リダイレクト処理 setTimeout("redirect()", 3000); // 3秒 function redirect(){ location.href = url; } // 移行を伝える「canonical」の書き換え var link = document.getEl…

練習日記(2017/9/3)

こんばんは サーガラ団長です 9月からは10月21日の演奏会に向けて毎週練習することになりましたが、集中練習期間の初回、3日は『展覧会の絵』の前半を重点的に練習し、ライヒャは1楽章の展開部と3楽章の主題の構造を確認しました。 ムソルグスキーは習作…