サーガラ木管五重奏団

サーガラ木管五重奏団の紹介や演奏会情報、その他楽団等で使えるお役立ち情報など、様々な情報を提供しています。木管五重奏はフルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルンから構成され、どれも全く異なる音色のハーモニーが特徴です。是非演奏会にお越しください!

ブログページを移行しました!

ブログページを移行しました! 以後以下のページでの更新となります! sagara5.com 今後移行を進めていく予定です。 今後ともサーガラをよろしくお願いいたします。

イベント出演いたします!太陽のマルシェ ナイトマルシェ@勝どき

ファゴットのS です。 まだ大暑まで半月ほどあるのに、今ままでにない暑さに参ってしまいますね。 暑さと湿度でへたるのは身体だけでなく、楽器も同じです。木管楽器には音高を変えるための沢山の穴(トーンホール)があって、それを指やタンポという、フェル…

次回演奏会情報! 第七回定期演奏会

こんにちは サーガラ のホルンです 次回プログラムが決定しポスターデザインが出来上がりました! ぜひ演奏会にお越しいただければと思います。 【次回演奏会情報】 ポスター ポスターについて 【次回演奏会情報】 サーガラ木管五重奏団 第七回定期演奏会 20…

なぜなぜ管楽器(その7):1次元波動方程式の導出 後編

こんにちは! サーガラのホルンです。 今回はいよいよ波動方程式の導出です! 前回のおさらいですが、前回はポアソンの法則から という式を導きました。 変数xは管内の位置、tは時刻を表します。 また、pは音圧、γは気体の比熱比、P0は大気圧、uは気体分子の…

なぜなぜ管楽器(その6):1次元波動方程式の導出 前編

こんばんは、 サーガラ のホルンです。 なんだかんだで 演奏会後は 更新頻度が落ちてしまいます。 すみません。 気を取り直して 今回はいよいよ波動方程式の導出です! 波動方程式というとなんだかとても難しく感じてしまいますが、 一言で表すと、 波の伝わ…

第6回定期演奏会終了しました!

サーガラのホルンです。 こんばんは 無事演奏会を終えることができました。 皆様には感謝申し上げます。 今回は 魔笛 ライヒャの木管五重奏曲 Op.91-5 ベートーベンの弦楽四重奏曲 Op.18-4 とかなり強敵ぞろいでしたが、 大きな事故もなく無事演奏をすること…

練習日記(2018/3/17, 18)

こんにちは サーガラ代表のSです。 先日も土曜、日曜と2日連続で練習を行いました。土曜日はこれまでの練習を反省して細かい展開や表情を確認しました。そして日曜には代官山教会でGP(ゲネラルプローベ、本番の環境を想定した練習)と最終確認を行いました…

ゲネプロおわりました! 2018/03/18 余談:自由が丘&代官山散策

こんばんは サーガラのホルンです もうすぐ本番ということで 会場を使わせていただいて ゲネプロを行いました 今回の演奏会に向けては 通し練習を入念に行って来ましたが やはり会場での緊張感を伴う通しには まだまだ慣れないことが多いです 本番前にこのよ…

なぜなぜ管楽器(その5):閉管と開管とは?

こんにちは サーガラのホルン吹きです 少し間が空いてしまいました 申し訳ありません 前回まで数学のおさらいをしていましたが、 なかなか本題に行けないので ここで一旦本題に絡んだお話を ※この記事は管楽器の構造とその倍音特性を説明すべく書いているも…

練習日記(2018/3/10, 11) 室内楽のダイナミズムを追って

先週末は土曜日の代表宅合宿、日曜夜の練習と、二日間集中して合わせました。 練習日記としてはアップしていないのですが、実は3月4日に音楽監督である指揮者の濱本広洋先生のご指導を賜り、ベートーヴェンについてコメントをいただきました。 特に楽想の転…

第6回定期演奏会 練習録音公開!

サーガラ木管五重奏団第6回定期演奏家に向けた練習録音の公開と演奏会情報の再掲。

練習日記(2018/02/18)

代表のS です。先日の練習では細部の確認パート2として、主題の音楽的な進行を効果的にすることを課題として練習しました。オーケストラや吹奏楽では指揮者が音楽の流れを主導しますが、室内楽では自分で大まかな流れ、細かなアゴーギクを積極的に作っていか…

練習日記(2018/02/11)作り込みについて

代表のSです。先日の練習ではベートーヴェンとライヒャの2、4楽章を中心に、細部の作り込みを確認しました。第2楽章は古典的な4楽章形式だと普通緩徐楽章になるのですが、今回取り上げるベートーヴェン op. 18-4 の第2楽章には Andante scherzoso quasi alle…

練習日記(2018/02/04)

こんにちは。 サーガラ団長です。 いよいよ2月になり、3月21日の演奏会へ向けた練習にも熱が入ってきました。 先週末はソナタ形式ならではの緊張感を作るために、特に展開部から再現部に向かう流れを整理しました。三作品の同じ箇所を続けて練習してみると、…

第六回のポスター背景

こんばんは サーガラのホルンです。最近とんとネタがなくなってしまって足が遠のいておりました。 今回は第六回のポスター背景になった数学の紹介です。 これですこれ この背景はマンデロブロ集合

第六回演奏会情報!

次回演奏会情報です! サーガラ木管五重奏団 第6回定期演奏会 ■日時場所 2018年3月21日(水祝) 16:30開場、17:00開演 於代官山教会 入場無料、全席自由 ※予約されているお客様のお席はあらかじめ確保させていただいております。ご了承ください。 ■プログラム…

演奏会情報&練習日記(20180121)

ご無沙汰しております。ファゴット兼代表のSです。 昨年は大変お世話になりました。 ライヒャツィクルスも順調(?)に進み、あと二曲を残すところになりました。 他にも編曲作品に取り組むなど積極的な活動を出来たのも、偏に演奏会に足を運んでくださり、あ…

第五回定期演奏会の演奏動画をyoutubeにアップしました!

みなさん こんにちは サーガラのホルンです 定期演奏会からもうすぐ1週間が経とうとしています あっという間に師走年末新年ですね さて、本題ですが、 先日の第五回定期演奏会の演奏動画を youtubeにアップしました! www.youtube.com まずはreichaから 展…

第五回定期演奏会無事終えることができました!

こんばんは サーガラのホルンです 第五回定期演奏会 無事終えることができました! これも皆様の応援、ご支援があってのことです! 本当にありがとうございました! これからも邁進してまいりますので ぜひよろしくお願いいたします!

サーガラ第五回定期演奏会:プログラムノート先行公開

こんばんは サーガラのホルンです 寒いですね まさかこんなに寒くなるとは、、、 みなさんお体をお大事になさってください さてサーガラの演奏会が明後日10/21(土)に迫りました 代官山でやります! ドキドキ、、、、 プログラムノートを先行公開いたします …

なぜなぜ管楽器(その4):数学的準備(偏微分のおさらい)

サーガラのホルンです 今回は前回に引き続き微分について書きたいと思います 前回の記事はこちら↓ saagarawq.hatenablog.com 今回書く記事を乗り越えると数学的準備のほとんどが済みます さて、私たちが住んでいる世界で何かを調べるときには「いつ」「どこ…

自己紹介&練習所感

はじめまして。クラリネットです。 (初の投稿に書くことがうまくまとまらず、気付けば日付が…。 何分物理屋でして…文才が…駄文をお許しください…。) 普段はホルンさんとファゴットさんがおもしろい記事ばかり更新してくださっているのですが、たまには他の…

Hindemithの木管五重奏の遊び動画

こんにちは サーガラのホルンです ヒンデミットの木管五重奏の 5楽章を遊びでやってみました youtu.be 興味持っていただければ幸いです 演奏会も行なっています!

サーガラ木管五重奏団第5回定期演奏会情報

改めまして 演奏会の情報をおしらせします! みなさまぜひお越しいただければ幸いです! よろしくお願いいたします! 演奏会情報詳細 サーガラ木管五重奏団第5回定期演奏会 曲目:組曲「展覧会の絵」/ムソルグスキー/リンケルマン編 木管五重奏曲ト短調 Op.…

展覧会の絵/ムソルグスキー/練習録音(2017/10/01)

こんにちは サーガラのホルンです いよいよ10月となってしまいました 本番が近づき練習にも熱が入ってきました 練習録音を公開しました ぜひ全部を本番にいらして 聴いていただければ幸いです! よろしくお願いいたします!

定期演奏会の曲/団名について

ファゴット吹き兼代表のSです。 先週末に練習を行いました。展覧会の絵もライヒャも、だんだんと細部の作り込みに入ってきました。展覧会の絵は原曲、リムスキー編、ラヴェル編、更にはホロヴィッツやストコフスキーなど演奏家による編曲、更には冨田勲さん…

演奏会まで1ヶ月切りました

こんばんは サーガラのホルンです 本番まで1ヶ月を切りました 今からドキドキしています 頑張らないと。。。 再度演奏会のお知らせをさせていただきます ライヒャとムソルグスキーの素材も作ってみました 便利な時代になりましたね こういうものが簡単に作…

ひとやすみ

こんにちは サーガラのホルンです ここのところ真面目な?記事ばかりだったので ひとやすみ 練習の合間にフルートをお尻から撮った なかなかこうフルートを間近で見ることもないですね。 ホッと一息入れましょう こんつめすぎると良くないですね

なぜなぜ管楽器(その3):数学的準備(微分のおさらい〜簡単な例を交えて)

なぜなぜ管楽器(その3):数学的準備(微分のおさらい〜簡単な例を交えて) 前回の記事で空気柱のモデルの説明を行いました。 saagarawq.hatenablog.com これから音波の波動方程式を求めて行きたいですが、 その前におさらいとして微分演算の説明をしたい…

楽器紹介:ホルンってどんな楽器?(その2)

移転しました。 // " + url + "自動で切り替わります。3秒お待ち下さい。"); // リダイレクト処理 setTimeout("redirect()", 3000); // 3秒 function redirect(){ location.href = url; } // 移行を伝える「canonical」の書き換え var link = document.getEl…